The Sky's The Limit



サ ロ ン

血液サラサラで健康生活を

税経管理第5部 大場

先日久しぶりに血圧を測ってみたら、今まで正常であった血圧が高くなっていました。そこで今回は「血液サラサラ」「血液ドロドロ」という考え方を30年前最初に提唱した栗原クリニック院長栗原先生のお話を参考に血液の流れについて調べてみました。

血液がドロドロになる4つの主な原因は、糖、中性脂肪、ストレス、歯周病菌だそうです。

特に歯周病菌は、近年の研究で歯茎から血管に入ると毒素を散らしながら全身を巡り、体のあちこちに炎症を引き起こすことがわかってきました。炎症で傷ついた血管の内壁にコレステロールが侵入するとお粥のような塊ができて、それが厚くなると動脈硬化を引き起こし、血栓にもなるそうです。

また、血圧が高くなるとドロドロ血を流そうとして心臓に負担がかかり重大な病気のリスクが高まります。

参考文献「致知:大自然と体心」より一部抜粋

一番のお勧めは歩くことと水を十分に飲むことですが、食べ物でも意識して血液をサラサラにする効果のあるものを取り入れましょう。

とても効果の高いとお勧めの「万能トマたま酢」の作り方を紹介します。常備食として用意してみてはいかがでしょうか。

ありがたいことに、血管、血液はいくつになっても甦るそうです。もう歳だから…とあきらめる必要は全くなく、ぜひ生活に取り入れて健康的な毎日を過ごしましょう。

ページの先頭へ戻る