前のページへ
The Limit
of The Sky No.144 Page 2
次のページへ
経 営
北陸の小さな市から世界企業へ コマツ、YKK飛躍の秘訣
所長 木村哲三
北陸の地方市から世界に飛躍し、今も成長を続けるコマツ(建設重機世界2位 石
川県小松市人口10万人)とYKK(ファスナー世界1位アルミ建材 富山県黒部市
人口4万人)。この5月に両社の工場を視察し、コマツの日置常務、YKKの佐々副
社長のお話をお聞きしました。旭市と変わらない田舎の市でスタートし、いかにして
世界のトップ企業にまで成功したかを探りました。
共通の成功要因
品質第一の哲学が徹底している。建設重機もファスナーも品質が製品のキーファクター。
たとえば、衣類のファスナーが壊れるとその衣類は着られない。製品の精度が問われる。
コマツ(2012年 売上1兆9,817億円 当期利益1,670億円)の成長の軌跡
1 ニッチ市場(建設重機)で
2 キャタピラー(米国イリノイ州ピオリア建機売上世界1位)をロールモデルに追撃
3 そのニッチ市場が大きく成長 現在キャタピラーに迫る世界2位
後追い企業は市場の選択と集中、最適なロールモデルを選ぶ。この2つがポイントです。
YKK(2012年 売上5,750億円 当期利益210億円 非公開企業)の創業者哲学
創業者の優れた哲学が死後20年たった今でも生きていること
1 善の巡環
「他人の利益を計らなければ自らも栄えない」「ともに学び、ともに笑い、ともに働き、
ともに祈る」の精神。 YKKでは、一人一人の社員がそれぞれ株を持つ経営者でもある。
2 一貫生産による高品質
@ファスナーの製造機械からファスナーのテープの糸までこだわって自社生産
A製造機械の金型の金属配分までは簡単にまねできない。ここで1ミクロン単位まで
の精度が確保でき、他社が追随できない。製品精度のためここまでやる。
3 無駄の排除
@余分にできるアルミ合金の有効利用から参入した建材部門も、このこだわりで成功
Aファスナーの金属原料からもロスのでない工夫
海外展開の方法
コマツ 日本に軸足のグローバル化 経営の現地化 現地社員トップの育成・登用
日本人駐在員はナンバー2で現地社員トップのサポート役
(連結子会社国内21社海外120社 社員4万人の57%は外国人)
YKK 製造機械は日本から、海外でも同一品質製品生産 世界でも善の巡環思想
(世界70カ国・地域で事業を展開 売上高の約50%は海外売上)
参考 2012年度向研会石川・富山緑陰セミナー、「私の履歴書4 吉田忠雄」日経
前のページへ
The Limit of The Sky No.144 Page 2 次のページへ