前のページへ
The Sky's The Limit No.137 Page 4
次のページへ
サ ロ ン
酒かす健康法
税経管理第2部 加瀬
先日、酒かすは栄養価が高く、からだにとてもいいということをテレビ
で見ました。酒かすとは、日本酒を造る際に発酵したもろみをしぼった後の
しぼりかすのことで、もろみの中で溶けきれなかった麹や酵母、ビタミンB
群やミネラル、アミノ酸などが含まれていて栄養の宝庫です。
また薬効成分も多く含まれます。酒造りで米が発酵する際にできるレジス
タントプロテインという成分に、コレステロールを下げる効果があることが
わかったそうです。レジスタントプロテインは、消化されにくく、体内の油
とくっつきやすいので消化吸収されることなく油を体の外まで運び出してく
れます。その結果、コレステロール値を下げる効果につながります。有効成
分の90%は、日本酒ではなく酒かすに含まれているのです。
その他にも、がんの予防、骨粗しょう症の予防、ボケや老化の予防、免疫
力を高めたり、花粉症などのアレルギー体質の改善、そしてダイエット効果
などさまざまな効能があります。
私は、手軽に甘酒にして飲んでいます。生姜を入れて甘さを控えめにして
作るととても美味しいし、からだもあたたまります。味噌汁に入れて粕汁風
にしてもいいです。風邪のときは酒かすをお湯に溶かし、卵を割り入れて溶
き、砂糖を加えて卵酒に。お酒の苦手な方や子供でも大丈夫です。
健康で長寿であった祖母が、酒かすを焼いて食べていたのを思い出しまし
た。昔の人は、酒かすを捨てずに身近なことにたくさん役立てていたそうで
す。健康の秘訣は、発酵食品にあるのかなと思いました。
前のページへ
The Sky's The Limit No.137 Page 4 次のページへ